2021年07月28日
一応チェーン降ろした除草(笑)
今日は一日雨の予報・・・
だったが、時々強い日差しが刺す時間が・・・
今日も色々やりたかったが、昨晩もち米のハンドピックで遅くなりすぎて寝坊・・・
トシやのぉ~(-_-;)
午前中に火災保険の変更で保険屋に行こうと思っていたが、とりあえず電話で済んだ。
ポカリと時間が空いたので、午後から行こうと思っていた、昨晩落札のアルミブリッジを引き取りに・・・
就農からずっと、180cmのアルミブリッジの中古を物色していたが、ペラペラのコンバインには使えないモノばかり・・・
せめてセットで1tのものをと思っていたのだが、先日借りたハンマーナイフモアを積むときに、手持ちの120cmじゃとてもムリだし、もう1組の210cmじゃ軽トラからはみ出る・・・
農機具屋が貸してくれると言っていたのに、持ってきたのが210cm・・・(-_-;)
結局手持ちの210cmを使ったのだが、メンドイメンドイ・・・
まあ、以前は普通に使っていたんだけどね・・・
で、軽トラでの運搬用に、ペラペラでも仕方が無いと、今回0.5tを落札した。
一応ホムセンも見てきたが、新品と1万円も違うし中古でイイわ・・・と・・・
雨の中、小松までドライブ。。。
ついでに松葉屋で月夜見山路も買ってきた。
8月1日に必ず行く、トウモロコシ農家のKさんへのお土産にする。
ありゃ・・・
たったこれだけで午前中潰れたわ・・・(-_-;)
午後、強い日差しが照っていたので、チェーン除草機を入れるべく準備していると、10分も経たないうちに雨・・・
ドバッと降って、またやんで・・・
変な天気だわ・・・
とにかく、一日でも早くやらないと・・・
で、トレーラーに除草機を乗せてカッパを着てGo!
雨が降ったせいか稲がグンと大きくなっていた。。。
しかし、コナギも大きくなっている・・・(-_-;)

チェーンは広げずに、一応降ろして歩くだけのつもりで・・・
前回同様、なるべく全ての条の横に溝を付ける感じで~
ただ、この田んぼは可成り下手くそな田植え・・・
折り返しで条が重なっているところがかなり多い・・・
上手に植えてあれば、どこに入ろうと稲を踏まないのだが、ここでは踏みまくり・・・(-_-;)
それにたいして深くなかったと思うのだが、苗が流れて条間に着地したのがけっこうある。
もちろん踏んづけてしまう・・・
この田んぼはK氏親子に手伝って貰ったのだが、この体たらくじゃ合わす顔が無いなぁ・・・
稲の生育もまばらで、全然揃ってない・・・
どちらかと言えば、欠株も無くキレイに植わっている条の生育が良い。
歯抜けになっている部分はイマイチ・・・
なんでも稲は隣と競争する習性があるとか・・・
それにしても、この田んぼは2反半。
22号としては一番大きな田んぼ。
これがこの調子じゃ非常にヤバい・・・
もしかして今年の22号は、去年より減収するかもね・・・
お客さんにお知らせしとかないと・・・
終わって帰宅したとたん、土砂降り~
待っててくれたのかな?
大きくなってしまったコナギは、チェーン除草では全く効果が無い。
が、今回けっこうチェーンに引っかかって千切れていた。。。
まあ、引っかかった分だけだけどね・・・(-_-;)
もっと早く入れば良かった・・・
後の祭りだが・・・
ホントは苗箱洗いもしなければならんのだが、農機具屋に頼んであった田植機の部品をもらいにいく。
植え付けドラムの軸辺りからオイル漏れをしているから、シールとOリング。
さて、いつやれるかな?
さ、ハンドピックの続きをやりましょうね~
だったが、時々強い日差しが刺す時間が・・・
今日も色々やりたかったが、昨晩もち米のハンドピックで遅くなりすぎて寝坊・・・
トシやのぉ~(-_-;)
午前中に火災保険の変更で保険屋に行こうと思っていたが、とりあえず電話で済んだ。
ポカリと時間が空いたので、午後から行こうと思っていた、昨晩落札のアルミブリッジを引き取りに・・・
就農からずっと、180cmのアルミブリッジの中古を物色していたが、ペラペラのコンバインには使えないモノばかり・・・
せめてセットで1tのものをと思っていたのだが、先日借りたハンマーナイフモアを積むときに、手持ちの120cmじゃとてもムリだし、もう1組の210cmじゃ軽トラからはみ出る・・・
農機具屋が貸してくれると言っていたのに、持ってきたのが210cm・・・(-_-;)
結局手持ちの210cmを使ったのだが、メンドイメンドイ・・・
まあ、以前は普通に使っていたんだけどね・・・
で、軽トラでの運搬用に、ペラペラでも仕方が無いと、今回0.5tを落札した。
一応ホムセンも見てきたが、新品と1万円も違うし中古でイイわ・・・と・・・
雨の中、小松までドライブ。。。
ついでに松葉屋で月夜見山路も買ってきた。
8月1日に必ず行く、トウモロコシ農家のKさんへのお土産にする。
ありゃ・・・
たったこれだけで午前中潰れたわ・・・(-_-;)
午後、強い日差しが照っていたので、チェーン除草機を入れるべく準備していると、10分も経たないうちに雨・・・
ドバッと降って、またやんで・・・
変な天気だわ・・・
とにかく、一日でも早くやらないと・・・
で、トレーラーに除草機を乗せてカッパを着てGo!
雨が降ったせいか稲がグンと大きくなっていた。。。
しかし、コナギも大きくなっている・・・(-_-;)

チェーンは広げずに、一応降ろして歩くだけのつもりで・・・
前回同様、なるべく全ての条の横に溝を付ける感じで~
ただ、この田んぼは可成り下手くそな田植え・・・
折り返しで条が重なっているところがかなり多い・・・
上手に植えてあれば、どこに入ろうと稲を踏まないのだが、ここでは踏みまくり・・・(-_-;)
それにたいして深くなかったと思うのだが、苗が流れて条間に着地したのがけっこうある。
もちろん踏んづけてしまう・・・
この田んぼはK氏親子に手伝って貰ったのだが、この体たらくじゃ合わす顔が無いなぁ・・・
稲の生育もまばらで、全然揃ってない・・・
どちらかと言えば、欠株も無くキレイに植わっている条の生育が良い。
歯抜けになっている部分はイマイチ・・・
なんでも稲は隣と競争する習性があるとか・・・
それにしても、この田んぼは2反半。
22号としては一番大きな田んぼ。
これがこの調子じゃ非常にヤバい・・・
もしかして今年の22号は、去年より減収するかもね・・・
お客さんにお知らせしとかないと・・・
終わって帰宅したとたん、土砂降り~
待っててくれたのかな?
大きくなってしまったコナギは、チェーン除草では全く効果が無い。
が、今回けっこうチェーンに引っかかって千切れていた。。。
まあ、引っかかった分だけだけどね・・・(-_-;)
もっと早く入れば良かった・・・
後の祭りだが・・・
ホントは苗箱洗いもしなければならんのだが、農機具屋に頼んであった田植機の部品をもらいにいく。
植え付けドラムの軸辺りからオイル漏れをしているから、シールとOリング。
さて、いつやれるかな?
さ、ハンドピックの続きをやりましょうね~
Posted by ☆よしたい☆ at 18:54│Comments(0)
│田んぼのこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。