2018年07月25日
除草機(みのるRX4)のVS変速ベルト交換したぞぉ~!
今日は地元の田んぼに出る気がしない。
どっかで殺虫剤撒いてるからね・・・
最近はドローンを使うからたちが悪い。
音が静かなんだもん。
ヘリならエンジン音が聞こえるから、近くでやってれば警戒できるのに・・・
昨日なんて、除草機に乗ってるとは言え、全然気がつかなかったし・・・
で、金沢から帰ってきて、思い切って除草機のVS変速ベルトを交換することにした。
削れて細くなったベルトだと、いつ切れるか分からないし、切れなくてもいつ動力が伝わらなくなるか分からない。
変速レバーを目一杯前に出してやっと走ってる状態だもん・・・
ホントはサンバーのナビを交換したいところだが、あと数枚除草機を入れたい田んぼがあるので、やっぱお仕事優先~
死活問題だからね・・・(-_-;)
先日カバーを外して、だいたいの構造は分かった。
ただ、確証が無いだけだ・・・( ̄▽ ̄;)
一応RX4の整備マニュアルを見るが、交換については書いてない。
と言うことは、特殊な技術が必要なわけでは無いようだ。
調整の仕方を読んで、きっと大丈夫と踏んでGo!
兎に角、カバーを外す。
シートも外す!

エキゾーストの下にあるバーがクセモノのようだ。
これが変速レバーと繋がっていて、エンジン側の駆動割プーリを開閉している。

どうやら、上に持ち上げればフリーになるようだ・・・
が・・・、向こう側にバネが入ってる・・・
何のため?
設計者の意図が分からないモノは触るのがコワイ・・・
と、そんなことも言ってられないので外す!
って、あっちとこっちで供回りするんですけど・・・

どうやら、インナーとアウターで力を逃がしてる?(最適な言葉が見つからん)みたい・・・
なかなかメンドイ・・・(-_-;)
ラチェットでカチャカチャやっててもラチがアカンので、マイナスドライバーでこじって、インパクトレンチで何とか緩めた。
それを針金で持ち上げフリーにし、エンジンを引き出した・・・
が・・・
割プーリがバネで押されベルトが挟まって外れない・・・(-_-;)

うう~ん、、、メンドイ・・・
またマイナスドライバーでこじって無理矢理外す。。。

ホレ!こんなに細くなって~( ̄▽ ̄;)
さて、ここからが本当の難所。
ベルトが細くなってたから色々動かしやすかったが、こんなにベルトが太いと、狭まった割プーリにハマらない・・・
エンジン側のプーリに、一応当てるだけして、エンジンをズラしながら上の従動プーリにねじ込もうと・・・
無理やし・・・(-_-;)
ん~、、、
これは、駆動側、エンジン側の割プーリを開かないと上には掛からんな・・・
兎に角、エンジンをほぼ定位置に移動させ、さっき外した割プーリを開閉するシャフト?を取り付ける。
エンジンが滑らないように、一応ボルトを差し込んで、ナットを先っちょだけ掛けておく。
変速レバーを停止位置まで引っ張ると、割プーリが開くのでベルトに少しは余裕が出る。
あとは、他のベルト同様に回しながらねじ込んでいく。
ギョッ!!Σ( ̄□ ̄;)
ベルトに矢印が!

回転方向確認すんの忘れてた!(゚◇゚)
慌てふためいて、ベルトを外そうか?
エンジン掛けようか?
マフラー外してあるし、近所に大迷惑だ!
などと・・・
何のことは無い・・・
リコイル引っ張りゃどっち回るか分かるわなぁ・・・(〃^∇^)
外さずに済んだ~、、、
かくして、変速ベルトの交換が無事済んだのでありました~
めでたしめでたし~
って、レバーが敏感になってビビるんだが・・・( ̄▽ ̄;)
どっかで殺虫剤撒いてるからね・・・
最近はドローンを使うからたちが悪い。
音が静かなんだもん。
ヘリならエンジン音が聞こえるから、近くでやってれば警戒できるのに・・・
昨日なんて、除草機に乗ってるとは言え、全然気がつかなかったし・・・
で、金沢から帰ってきて、思い切って除草機のVS変速ベルトを交換することにした。
削れて細くなったベルトだと、いつ切れるか分からないし、切れなくてもいつ動力が伝わらなくなるか分からない。
変速レバーを目一杯前に出してやっと走ってる状態だもん・・・
ホントはサンバーのナビを交換したいところだが、あと数枚除草機を入れたい田んぼがあるので、やっぱお仕事優先~
死活問題だからね・・・(-_-;)
先日カバーを外して、だいたいの構造は分かった。
ただ、確証が無いだけだ・・・( ̄▽ ̄;)
一応RX4の整備マニュアルを見るが、交換については書いてない。
と言うことは、特殊な技術が必要なわけでは無いようだ。
調整の仕方を読んで、きっと大丈夫と踏んでGo!
兎に角、カバーを外す。
シートも外す!

エキゾーストの下にあるバーがクセモノのようだ。
これが変速レバーと繋がっていて、エンジン側の駆動割プーリを開閉している。

どうやら、上に持ち上げればフリーになるようだ・・・
が・・・、向こう側にバネが入ってる・・・
何のため?
設計者の意図が分からないモノは触るのがコワイ・・・
と、そんなことも言ってられないので外す!
って、あっちとこっちで供回りするんですけど・・・

どうやら、インナーとアウターで力を逃がしてる?(最適な言葉が見つからん)みたい・・・
なかなかメンドイ・・・(-_-;)
ラチェットでカチャカチャやっててもラチがアカンので、マイナスドライバーでこじって、インパクトレンチで何とか緩めた。
それを針金で持ち上げフリーにし、エンジンを引き出した・・・
が・・・
割プーリがバネで押されベルトが挟まって外れない・・・(-_-;)

うう~ん、、、メンドイ・・・
またマイナスドライバーでこじって無理矢理外す。。。

ホレ!こんなに細くなって~( ̄▽ ̄;)
さて、ここからが本当の難所。
ベルトが細くなってたから色々動かしやすかったが、こんなにベルトが太いと、狭まった割プーリにハマらない・・・
エンジン側のプーリに、一応当てるだけして、エンジンをズラしながら上の従動プーリにねじ込もうと・・・
無理やし・・・(-_-;)
ん~、、、
これは、駆動側、エンジン側の割プーリを開かないと上には掛からんな・・・
兎に角、エンジンをほぼ定位置に移動させ、さっき外した割プーリを開閉するシャフト?を取り付ける。
エンジンが滑らないように、一応ボルトを差し込んで、ナットを先っちょだけ掛けておく。
変速レバーを停止位置まで引っ張ると、割プーリが開くのでベルトに少しは余裕が出る。
あとは、他のベルト同様に回しながらねじ込んでいく。
ギョッ!!Σ( ̄□ ̄;)
ベルトに矢印が!

回転方向確認すんの忘れてた!(゚◇゚)
慌てふためいて、ベルトを外そうか?
エンジン掛けようか?
マフラー外してあるし、近所に大迷惑だ!
などと・・・
何のことは無い・・・
リコイル引っ張りゃどっち回るか分かるわなぁ・・・(〃^∇^)
外さずに済んだ~、、、
かくして、変速ベルトの交換が無事済んだのでありました~
めでたしめでたし~
って、レバーが敏感になってビビるんだが・・・( ̄▽ ̄;)
Posted by ☆よしたい☆ at 17:59│Comments(4)
│田んぼのこと
この記事へのコメント
過去記事にすみません。
先日中古のRX4を入手して整備をはじめる者です。
色々検索しててこちらのブログを辿り着き、今有り難く読ませて頂いてるところです。
そこで気になったのですが、「取扱説明書」ではなくて「整備マニュアル」なるものが存在するのですか?
これは入手せねばと思いご質問した次第です!
先日中古のRX4を入手して整備をはじめる者です。
色々検索しててこちらのブログを辿り着き、今有り難く読ませて頂いてるところです。
そこで気になったのですが、「取扱説明書」ではなくて「整備マニュアル」なるものが存在するのですか?
これは入手せねばと思いご質問した次第です!
Posted by しょーん at 2020年04月01日 12:22
しょーんさん
もしかして、今年はじめてポットを導入したのですか?
頑張って下さいね~(^O^)/
整備マニュアルですが、どのような機械にも存在するはずです。
ただし、とっても高いと思います。
私はたまたま中古機に付いてきたのをコピーしてもらいましたが、植え付け部のタイミング調整は、マニュアル見ただけでは出来ませんでした。
経験が必要みたいです。
メーカーに言えば売ってくれるとは思いますので、聞いてみて下さいね~
もしかして、今年はじめてポットを導入したのですか?
頑張って下さいね~(^O^)/
整備マニュアルですが、どのような機械にも存在するはずです。
ただし、とっても高いと思います。
私はたまたま中古機に付いてきたのをコピーしてもらいましたが、植え付け部のタイミング調整は、マニュアル見ただけでは出来ませんでした。
経験が必要みたいです。
メーカーに言えば売ってくれるとは思いますので、聞いてみて下さいね~
Posted by ☆よしたい☆
at 2020年04月05日 11:15

よしたいさん、お返事ありがとうございます。
そうです、今年初めてポット挑戦です。
と言っても田んぼもまだ2年目でして昨年初年度は手植えでした。
1反ほどで自給米です。少しずつ増やしていこうと機械化に舵を切った次第です。
早速マニュアルと手回しの工具など入手出来ました。上手くいけば機械、間に合なければ今年も手植えですー。
ポットの情報は少ないので有り難いです〜。
そうです、今年初めてポット挑戦です。
と言っても田んぼもまだ2年目でして昨年初年度は手植えでした。
1反ほどで自給米です。少しずつ増やしていこうと機械化に舵を切った次第です。
早速マニュアルと手回しの工具など入手出来ました。上手くいけば機械、間に合なければ今年も手植えですー。
ポットの情報は少ないので有り難いです〜。
Posted by しょーん at 2020年04月07日 23:32
しょーんさん
新規就農ッスか!?(≧◇≦)
今から始まる苦難の日々に心からの哀悼の意を表します(笑)( ̄▽ ̄;)
まあ、自家用だけなら関係ないか・・・
みのるの植え付けタイミングは、普通の整備士でも慣れてないと難しく、我々?は全国行脚している、みのるのメカニックに点検してもらいます。
まあ、1反歩なら最悪手植えしてもイイですもんね。。。
兎に角、頑張って下さいね~
新規就農ッスか!?(≧◇≦)
今から始まる苦難の日々に心からの哀悼の意を表します(笑)( ̄▽ ̄;)
まあ、自家用だけなら関係ないか・・・
みのるの植え付けタイミングは、普通の整備士でも慣れてないと難しく、我々?は全国行脚している、みのるのメカニックに点検してもらいます。
まあ、1反歩なら最悪手植えしてもイイですもんね。。。
兎に角、頑張って下さいね~
Posted by ☆よしたい☆
at 2020年04月08日 15:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。