てぃーだブログ › よしたいの日々 › 田植機改造~

2009年05月21日

田植機改造~

やることはいっぱいあるのだが、モタモタしていると全てが遅れてくる。
バイトを休ませてもらっているから良いようなモノの(日銭がぁ~!!)田植え準備が終わらない・・・

今年、清水の舞台から飛び降りるつもりで玄米保冷庫を購入する。
はじめ中古をヤフオクで探していたが、なかなか安いモノが出てこない。
そのうちJAのチラシが入ってきて、中古とそんなに変わらない値段で出ている。
「分割できんのか?」と聞くと、「出来まへん!」と言いやがるので却下!
そのあとすぐ、コメリ(ホームセンター)のHPで安い玄米保冷庫を発見!
キャスターこそ付いていないが、光触媒付き!
他の玄米保冷庫には付いて無く、しかもこれが一番安い!

ホームセンターの品物は、イマイチ信用ならないとは思おうが、今回目をつむって長持ちすることを祈って、清水の舞台から落ちる・・・

そんなことで、近所(4~5Kmは離れているが・・・)のコメリに、朝から2回も行く。

そのうち昼になり、昼食を珍しく普通にとって、一昨日の晩に裾直ししてもらった作業ズボンをもらいに作業服屋へ~

帰ってきて、田植機の整備!
やっとこさ・・・

グリスアップはモチロンだが、今回は大改造?をした。
重要ポイントだが、作業は簡単!

植え付け部はロータリー式と言って、二つの植え付け爪がクルクル回って、交互に苗を植える方式。
その片方を取ってしまおうという改造だ!

作業はいたって簡単。
ボルト2本で植え付け爪ユニットが外れる。
田植機改造~

そのあとに「バランスウエイト」なるものを取り付ける。
田植機改造~
たったそれだけ・・・

これで、夢の尺角植えが出来るのだ!
自分はそこまではしないが、45株植えでやってみようと思っている。

これについては色々な考えが交錯して、言葉では言い表せないのだが、とにかくそうしたいのだ。

ただ心配は、ゆっくり苗の根を引きちぎらないで植えたいのに、90株植えモードで植えるので、ロータリー自体は速く回ることになる。
根を切らないか?と言うことである。

まあ、作業は簡単なので、ダメならすぐに付け替えるまでだ。。。


さて、肝心の苗だが、どうやら最初にやった肥料が良くなかったようだ。
やっぱ1年封を切って置いたモノは劣化するんかなぁ?
新しいモノはすぐに水に溶けていくのに、去年のは粒がそのまま残ってしまっている。

これは、途上国支援で途上国の人たちが自分達のチカラで生きていけるようにと、農業等を教える活動をしている人たちの実験農場の育苗用に同じ肥料を一掴みあげたことで分かった。

つまり、ウチの苗は肥やしをやり遅れてしまった状態になってしまったと言うわけ・・・

一番なって欲しくなかった「苗の生理不順」になってしまった。
2葉目の下から3葉目が出る、完全な肥やし切れだ。
非常にヤバイ!

今度の日曜日から田植えをしたいと思っていたが、全く苗が揃わないので、業を煮やして水を深くした。
溺れるか、伸びるか?
一か八かの賭である。
田植機改造~
頼む!(^∧^)
大きくなってくれ~


生かして頂いて ありがとう御座います。



Posted by ☆よしたい☆ at 08:15│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。